当社では、貸金業法の規定に基づき帳簿を作成し備付しております。
帳簿の閲覧・謄写をご希望される方は、以下の項目をご参照下さい。
帳簿の閲覧・謄写をご希望される方は、以下の項目をご参照下さい。
受付窓口
![]() |
札幌オフィス、仙台オフィス、東京オフィス、大阪オフィス、新潟オフィス、本社「お客様相談窓口」 |
---|---|
![]() |
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を除く) |
請求に際してご用意いただく書類
![]() |
本人による請求の場合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
![]() |
代理人の方による請求の場合 | ||||
|
|||||
![]() |
郵送による回答を希望する場合 | ||||
郵便切手 624円分(本人限定受取郵便の料金として) |
店頭での閲覧・謄写手続きについて
店頭で帳簿の閲覧・謄写をご希望される場合は【請求に際してご用意いただく書類】をご準備のうえ、最寄りの【受付窓口】へお問い合せ下さい。ご来店される日時を事前にご相談させていただいたうえで、お約束の日時にご来店ください。
● | 手数料について・・・・閲覧、謄写手続きは無料です。 |
---|
郵送による謄写請求について
帳簿の謄写を郵便で請求される場合は【請求に際してご用意いただく書類】を最寄りの【受付窓口】までご郵送いただきます。
なお、本人確認資料の顔写真付公的証明書については、本人が判別できる程度の複写コピーをご郵送願います。また、健康保険証や年金手帳など原本が提出できない資料は複写コピーを、その他、住民票、印鑑証明書、戸籍謄本(抄本)等は原本をご郵送願います。
なお、本人確認資料の顔写真付公的証明書については、本人が判別できる程度の複写コピーをご郵送願います。また、健康保険証や年金手帳など原本が提出できない資料は複写コピーを、その他、住民票、印鑑証明書、戸籍謄本(抄本)等は原本をご郵送願います。
● |
郵送によるご回答について ご本人・代理人の方(法定代理人を除く)へのご回答は、すべて本人限定受取郵便として、ご本人様宛てに送付させていただきます。 |
---|---|
● |
手数料について 閲覧・謄写請求については無料ですが、謄写物を郵送するために本人限定受取郵便料金として624円分の切手が必要となります。 |
※ | ご本人様の確認及び、代理人の代理権が確認できない場合、また請求書の記入事項ならびに、証明資料に不備がある場合は、閲覧・謄写請求の手続きをお受け致し兼ねますので、ご協力をお願い致します。 |
---|